基本スペック
賞球数 | 4&2&4&13 |
---|---|
通常時大当り確率 | 1/199.8 |
確変時大当り確率 | 1/49 |
確変スペック | 100%(51回転まで) |
平均出玉 | 4R:約416個 15R:約1560個 |
ラウンド・カウント数 | 4or15R/8C |
ラウンド振り分け | 15R確変(ST51回※電サポは50回まで):50% 4R確変(ST51回※電サポは50回まで):50% |
時短 | 全ての大当り終了後50回 |
商品概要
本機は『CR大海物語BLACK』などで人気を博したSTタイプとなっており、大当り後は必ず確変に突入する安心設計♪319ver.の特徴はこれまでのSTタイプと比べて16ラウンド割合が大幅に増加している点で、199ver.も同様に最大ラウンド割合が飛躍的にアップしている点がキモとなります。
ST中は『CR大海物語BLACK』のゲーム性をそのままに、「金富士ゾーン」→「いつものSTゾーン」→「カウントダウンゾーン」の3段階演出を採用。特に大当り後1~20回転で滞在する金富士ゾーンは新演出目白押しのゾーンとなっており、リーチに発展すればその時点で大当りが約束されます。そしていつものSTゾーンはその名の通り通常時同様の演出が展開し、カウントダウンゾーンは数字の色によって信頼度が変化する仕組みになっています。ここで重要なのが、カウントダウンゾーン終了後1回転目は潜伏確変状態のため、必ず保留を貯めた状態で電サポモードを終えなければならないということです。もし1回転目にリーチに発展した場合は、その時点で引き戻しの期待大となります。
また、通常時にも新演出が多数追加されており、目玉となる「ジャパンゴールド演出」は予告やリーチで出現すれば大当り濃厚。「ワリン演歌演出」は前口上が継続してラストまで発展すれば、シームレスで「演歌ラウンド」が始まり大当り当選となります。ギミックについても「クジラッキー」などが金色に装飾されており、寿の文字と併せて大当りの喜びを倍増させてくれることは間違いなし!
和歌山県公安委員会検定通過状況(2016年10月26日付)
三洋/2017年2月導入開始/設置期限2019年10月/CR機
こちらの商品はホールで実際に使用されていた中古品ですが、出荷前に各部のメンテナンス及びクリーニングを行い、最高の状態でお客様の元へ出荷いたします。
ご遊戯中の注意点
台の特性上、エラー解除ができないため循環加工やオートコントローラー等を設置すると内部で賞球誤差が生じ、台枠上のエラーランプが一部赤色に点滅(点灯)致します。内部的な問題が出ているだけで、ご遊戯(液晶上及び枠色等)には問題ありませんので、気にせずお楽しみ下さい。
パチンコ台購入時のよくある質問 Q&A
- 送料はいくらですか?
- 当店でお買い上げいただいた商品は、北海道・沖縄・その他離島を除く全国送料一律3,000円でお届けさせていただきます。
北海道・沖縄・離島の送料(中継料金込み)は下記の価格となります。
北海道 8,500円
沖縄本島 8,500円
※その他離島の送料は、お問い合わせください。
※北海道・沖縄・その他離島へのお届けでオプション品のみのご注文の場合の送料は都度お問い合わせください。 - 台にキズや目立つ汚れなどはありますか?
- 当店では、出荷前に各部のメンテナンス及びクリーニングを行います。万が一、目立つ傷や動作不良などがあった場合は、傷の修復や部品交換を行い、万全の状態でお届け致しますので、ご安心くださいませ。
※ホール設置時に木枠部分に固定用の穴が空けてあります。この部分は修復できない箇所になりますので予めご了承下さい。また、台底や背面はホール設置時に細かいスリキズがついている場合もあります。
※配送中の衝撃により、到着時に破損や動作不良が起こる場合がございます。その場合は、修理/代替/返品などの対応が可能でございますので、ご連絡くださいますようお願い致します。 - 動作音はうるさいですか?
- パチンコ台ご使用時に発生する音は、主に「玉を打ち出す音」、「玉が釘やガラスにぶつかりながら流れていく音」、「役物やバイブの動作音」、「スピーカー音」などがあります。
「スピーカー音」に関しては、当店で販売している全ての台に音量調整用の無段階ボリュームを取り付けてありますので、音量をかなり絞ることが可能ですが、その他の物理的な動作音は絞ることができず、周りに雑音が無い自宅では騒音となる可能性がございます。
「玉を打ち出す音」、「玉が釘やガラスにぶつかりながら流れていく音」に関しては、玉打ちを一切行わないオートコントローラーセットをご購入いただくことで、なくすことが可能です。
「役物やバイブの動作音」に関しては、機種によって該当するコネクターを抜くことで停止できる場合がございますが、役物を止めることによりエラーが出たり、分解しないとコネクターが外せなかったりすると、役物停止は不可能となります。